道の駅 古今伝授の里やまと様 (岐阜県)
http://www.gujo-tv.ne.jp/~kuturogi/
道の駅 古今伝授の里やまと様は、岐阜県郡上市にある道の駅です。うめぇ鮎をつかい、囲炉裏で丁寧に一時間近く焼く塩焼きが好評とのこと。
仕入担当の福手様にインタビューを行いました。
Q.当社を知ったきっかけを教えてください。
当店で鮎の塩焼きを始めるとき、全国の鮎の養殖業者から鮎を取り寄せて比較検討を行いました。酒井水産さんはこの時の1社です。
食べ比べてみたところ、明らかに他の鮎とは違う味でした。当県(岐阜県)にも鮎の養殖業者がありますが、比べ物にならないくらい美味しかったです。
その後、現地訪問を行って飼育状況を細かく調査させていただきました。その結果、当店が自信をもって販売できる鮎であるということになり、それ以来鮎は同社から調達しています。
Q.うめぇ鮎を実際に使ってみていかがでしたか?
うめぇ鮎の良いところは、まず味のふっくら感。そして、あゆ自体の味わいの良さです。
また、臭みの少なさも良いところだと思います。
ほかの養殖鮎はやはり生臭さがありますが、うめぇ鮎はそれがほとんどありません。
Q. うめぇ鮎はどのような料理で提供されていますか?
当店では、塩焼きをメインとしてお出ししています。
また、年1~2回 「鮎づくし」という定食を出します。
鮎づくしには、鮎の塩焼き、鮎めし、鮎ぞうすい、鮎のあられあげなどがあります。
Q.お客様の反応はいかがですか?
どのお客様も「おいしい、おいしい」といって食べていただき、大変好評です。
Q.最後に一言メッセージをどうぞ!
当店の鮎は、1時間近くじっくり時間をかけて囲炉裏で焼いています。鮎そのものも違いますが、調理法にもこだわって作っていますので、きっと今までに食べたことのない、おいしい鮎を召し上がっていただけます。